6月10日は時の記念日(時に関するイベントを開催します)

明石市立天文科学館は6月10日(時の記念日)が開館記念日で、今年65歳を迎えます。
(時の記念日も通常開館です)
時の記念日については、こちらのページもご覧ください。

【開館時間】9:30~17:00 (最終入館16:30)
【入館料】700円 (高校生以下無料)
【駐車料金】2時間まで200円(以降1時間100円)

時の記念日イベント

<2025年 時の記念日イベント一覧>
1、6月10日(火)9:30頃~
   子午線通過記念証の配布
2、6月10日(火)9:30~17:00(最終入館 16:30)
   時の記念日クイズラリー
3、6月10日(火)11:55~
   祝20周年!漏刻(ろうこく)博士とカウントダウンショー
4、6月10日(火)13:10~
   星と音楽のプラネタリウム~時の記念日特別バージョン~

1、子午線通過記念証の配布

時の記念日にご来館の皆様に、子午線通過記念証を配布いたします。(先着順。なくなり次第終了)

【配布日時】 6月10日(火)9:30頃~
※状況により早く配布する場合があります。
※お一人様1つ限り。

2、時の記念日クイズラリー

天文科学館内の「時にちなんだ」スポットをめぐりましょう!ご参加いただいた方にオリジナルステッカープレゼント。

【開催日】 6月10日(火) 9:30~17:00(最終入館 16:30)
【会場】  天文科学館内

3、祝20周年!漏刻(ろうこく)博士とカウントダウンショー

天文科学館の1階出口近くにある漏刻が設置されて、今年は20周年!漏刻博士と一緒に、漏刻で時を計りましょう。
また、時の記念日や、漏刻についてお話しします。
【日時】 2023年6月10日(土)11:55~
【会場】 1階出口近く・漏刻前
【出演】 漏刻博士、当館学芸員
【その他】 あなたも漏刻博士になろう!漏刻博士の変身グッズを使った、なりきりフォトスポットで楽しもう!

4、星と音楽のプラネタリウム~時の記念日特別バージョン~

素敵な生の音楽と星空をお楽しみいただくプラネタリウム特別投影です。時の記念日特別バージョンの今回は、「時」にちなんだ曲もお届けします。

【日時】 6月10日(火)13:10~
【定員】 250名(当日整理券制)
【会場】 2階プラネタリウムドーム
【出演】 レゾナンシア (プロフィール)
 相愛音楽大学の同級生、宮崎裕梨(ヴァイオリン)と井筒将太(ギター)によるユニットです。二人は国内外のコンクールで受賞した実力派で、卒業後はスペインとスイスで研鑽を積みました。クラシックをベースに、ラテン音楽を含む多様なジャンルを演奏し、その音楽性と技術に定評があります。また、神戸音楽家協会の会員であり、なだ音楽サロンで講師としても活動しています。

その他の「時」関連イベント

★時育®セイコーわくわく時計教室★
6月7日から開催する特別展「からくり時計の世界 セイコーミュージアム銀座共同企画」の関連イベントとして、お絵描きをしてオリジナルのクロックをつくる時計教室を開催します。

【開催日】 6月7日(土)
(事前申込制:申し込み多数の場合は抽選)

詳細はこちら

★腕時計(ウォッチ)づくり体験★
クォーツを使用した本格的な電池式の腕時計(プラスチックウォッチ)の組み立てます。完成されたムーブメントに針を取り付け、ケースに組み込み、バンドを取り付ける1時間コース(小学生対象)と、内部ムーブメントから組立てる本格的な3時間コース(中学生~大人対象)があります。※組み立てた腕時計は持ち帰っていただけます。

【開催日】 6月21日(土)・22日(日)
(事前申込制:申し込み多数の場合は抽選)

詳細はこちら

★オンラインイベント:ほっトケイないDAY2025★
「専門学校ヒコ・みづのジュエリーカレッジ」と天文科学館とのコラボイベント。
YouTube明石市立天文科学館チャンネルよりライブ配信します。

【配信日時】 7月13日(日)14:00~16:00
【内容】   時計のしくみについて学びます。