2023年度天文科学館ボランティア新規募集

明石市立天文科学館は東経135度子午線上に建つ「時と宇宙の博物館」です!
時や宇宙を学び・楽しむことのできる展示室や、キッズルーム、天体観望会を舞台にボランティア活動をしてみませんか。

2023年度の天文科学館ボランティアを新規募集します。
参加希望の方は、研修会の受講をお願いします。(研修会を受講するには事前申込が必要です。)

☆対象
・16歳以上(高校生以上)
・星の友の会の入会をお願いします(研修当日の入会もできます)

☆活動内容・・・3つのグループに分かれて活動しています
展示解説グループ(3階展示室で展示解説)
キッズルームグループ(4階キッズルームでのこどもたちの活動のサポート)
天体観望会グループ(観測室の公開や天体観望会で、望遠鏡の操作や説明)

☆2023年度研修会の日程
基礎研修
 2023年6月4日(日) 10:00~15:00 オンライン(Zoom)で実施
実践研修
 2023年6月18日(日) 10:00~16:30 会場:天文科学館
天体観望会グループ研修
 2023年6月25日(日) 15:00~20:30 会場:天文科学館

☆参加申込
  研修会の受講には事前申込が必要です。6月3日(土)17時までにこちらからお申し込みください。
  ホームページからの申込みが難しい場合は電話(TEL:078-919-5000)等でお問い合わせください。

◎ 「展示解説グループ」あるいは「キッズルームグループ」での活動を希望される方は、「基礎研修」(1日)と「実践研修」(1日)を受講してください。
◎ 「天体観望会グループ」での活動を希望される方は、「基礎研修」(1日)と「実践研修」(1日)とあわせて、「天体観望会グループ研修」(1日)を受講してください。
◎ 基礎研修はオンライン(Zoom)で行います。Zoomでの参加が難しい場合は、当日天文科学館でも視聴いただけます。
◎ 基礎研修の当日の視聴が難しい場合は、後日アーカイブをご覧いただき、6月17日(土)までに指定のフォームからアンケートへの記入をお願いいたします。アーカイブのURL等はお申込者に別途送付いたします。
◎ 実践研修、観望会グループ研修は天文科学館で行います。なるべく公共交通機関にてお越しください。お車での参加の場合は駐車料金が必要です。(研修参加のための天文科学館の入館料は不要です。)
◎ 基礎研修、実践研修では1時間ほど休憩時間を設けます。天文科学館で研修を受講される際は、お弁当を持参してください。
◎ 天体観望会グループ研修は、晴れていれば屋外で実際に望遠鏡を扱います。動きやすい服装でお越しください。

☆その他、天文科学館ボランティアについて、もっと詳しく知りたい方は、こちらのページをご覧ください。