うちゅうかがくサークル 2022年度のイベント
天気図を描いてみよう!
チラシはこちら
晴れたり雨が降ったり、暑かったり寒かったり・・・ 天気予報は毎日チェックして服装や持ち物を選んだり、スケジュールの設定などに利用しているのではないでしょうか。天気や気象の情報は私たちの生活に密着している、とても重要な情報です。そんな気象情報を表すものに天気図があります。天気図は地図の上に様々な気象情報が書き込まれたもので、天気図を見ると広い範囲の気象の状態を確認することができます。また、大まかにこれからの天気を予想することもできます。
今回のワークショップでは、天気図で使われる記号と簡単な気象の知識について学習し、NHK気象放送を聞いて天気図を自分で書き、天気図の理解を深めます。
【ワークショップの内容】
・天気図で使われる記号の説明と、高気圧/低気圧など気象の知識についての学習
・等圧線の書き方
・NHK気象放送の気象情報から天気図を作図
【日時】
2022年9月17日(土) 13:30~16:30
【場所】
明石市立天文科学館 2階天文ホール
【参加費】
無料(駐車料金別途)
【募集人数】
小学校高学年以上10名。応募多数の場合は抽選。※本ワークショップは会員限定です。
【参加申込】
申込はこちらから。
(申込フォームからの申込が難しい場合は電話等でお問い合わせください。)
抽選の結果は、募集締め切り後に、申込フォームに入力いただいたメールアドレス宛にお送りします。
【募集締め切り】
2022年9月9日(金)
【その他】
筆記用具(シャープペン、消しゴム、ボールペンなど)を持参してください。
施設の利用にあたって、新型コロナウイルス感染予防対策をお願いします。
詳細は参加者に抽選結果と合わせてご連絡します。