教員のための博物館の日 in 明石市立天文科学館
2022年7月29日(金)に、当館にて「教員のための博物館の日 2022 in 明石市立天文科学館」を開催致します。
日時
2022年7月29日(金)12:15~16:30
※状況によって中止など急な変更が生じる場合があります。
対象
教職員(保幼小中高特大)
天文教育に興味のある学生
その他学校教育関係者
参加費
無料 ※駐車料金別途必要
プログラム
■受付(当館1階) 12:15~12:30
■全体会(2階プラネタリウム) 12:30~12:50
■プラネタリウム鑑賞(一般投影) 13:10~13:55
■各コースのプログラムに参加 14:10~16:30
Aコース
・望遠鏡工作 14:10~15:30
・大型望遠鏡見学 15:35~16:00
・展示室・日時計広場見学 16:05~16:30
Bコース
・社会科フィールドワーク(標識巡り) 14:10~15:30
・展示室・日時計広場見学 15:35~16:00
・大型望遠鏡見学 16:05~16:30
Cコース
・大型望遠鏡見学 14:10~14:45
・展示室・日時計広場見学 14:50~15:30
・天体学習 15:35~16:05
・光の万華鏡工作 16:10~16:30
■終了 16:30(17:00まで館内見学可)
———-
※各プログラムの概要については下記のチラシ(PDF)をご参照ください。
※【Aコース】受講時に、望遠鏡工作キット代金(税込2200円)を頂きます。ご持参ください。
※【Bコース】当館から中崎公園まで(往復約2㎞)ゆっくり散策します。熱中症対策として、帽子、タオル、飲み物等(当館に自動販売機あり)をご持参ください。
※【Cコース】受講料無料。必要な用具は当館で準備します。
※参加者全員に 「温帯低気圧 ペーパーモデル」のキットをお渡しします。ぜひ、お持ち帰りいただき、ご自宅や職場で制作してお楽しみください。
申し込みについて
●下記の申し込みフォームより、お申し込みください。
【Aコース】のお申し込みはこちら
【Bコース】のお申し込みはこちら
【Cコース】のお申し込みはこちら
※ホームページからの申し込みができない場合は電話でお申し込みください。
●今年度はA・B・Cの3つのコースから選択制にしています。各コース14名ずつの先着順です。
●キャンセルされる場合は、1週間前までに担当にご連絡ください。
主催:明石市立天文科学館
共催:国立科学博物館・公益財団法人 日本博物館協会
後援:文部科学省・明石市教育委員会
「教員のための博物館の日」のチラシはこちら 〔PDF/750KB〕
「教員のための博物館の日」とは、平成20年に国立科学博物館が始めた事業です。“学校の先生に「博物館に親しみを持ってもらうこと」、「博物館の学習資源を知ってもらうこと」”を目的とした事業です。
当館では、既に教壇に立たれている方や新しく教員になられた方、天体学習について知識を深めていきたい方、博物館と連携した授業を模索している方、これから教員を志す方、その他教育関係者などに対して、当館の所持する学習資源を紹介し、当館に訪れてもらうきっかけとなり、より親しみを持ってもらうことを目的とし、2016年8月1日(月)に初めて開催致しました。