星の友の会では、楽しいイベントを行っています。
天文科学館職員が、星の友の会イベントの一部を紹介します。

星の友の会については、こちらのページをご覧ください。

2023年5月7日(日) 第1回星の友の会天体観望会

ゴールデンウィーク最終日、天文科学館で星の友の会天体観望会を開催しました。しかし、残念ながら当日は雨☔
それでも何人もの方が参加してくださいました。雨天でも楽しく過ごしています。今回は、天体観望会メンバーの会員さんがステキな✨雨プログラムを用意してくれました。

最初に14階展望室で望遠鏡操作に挑戦。望遠鏡の使い方を教え合いながら、明石海峡大橋や町の景色を望遠鏡で眺めました。
その後プラネタリウムドームに移動して星座当てクイズや天球儀ランタンの工作をして、最後にランタンを使って星座作りにチャレンジ!会員同士で協力して、星の並びを再現しました。
<天球儀ランタンで北斗七星>
一人ひとつ作ったランタンを持って並んでいます。ひしゃくの形に見えるかな?<天球儀ランタンでオリオン座>
こちらのグループはオリオン座。星の色も再現しています。見えるかな?
(見る時のヒント:横向きです)
ランタンはお土産になり、会員同士の交流も深まって、雨でも星座を楽しめるイベントになりました。
<天球儀ランタン>
星図がプリントされた折り紙で紙風船を作り、中にLEDライトを入れます。ライトにセロファンを巻けば、こんなにカラフルな仕上がりに⭐

2023年5月6日(土) 第1回星の友の会例会

星の友の会第1回例会を、天文科学館2階プラネタリウムドームで行いました。
星の友の会幹事の紹介や、各サークルの活動内容紹介の他、館長や学芸係長、会員さんからの発表など、内容盛りだくさんな会でした✨
参加者のアンケートでは、発表内容が面白かったという意見の他に、サークル活動の内容に興味を持ったという意見が多く見られました。各サークルの参加者が増え、より活発な活動になれば楽しいですね😀
<館長より、星の友の会会長挨拶の様子>