星の友の会では、楽しいイベントを行っています。
天文科学館職員が、星の友の会イベントの一部を紹介します。
星の友の会については、こちらのページをご覧ください。

2023年9月10日(日) 星の友の会第2回例会

第2回例会は、明石駅近くのウィズあかしで行いました。
初めに館長から「明石中学校で行われた子午線観測とプラネタリウム100周年」のお話がありました。

なぜ明石を通る子午線が日本の時刻の基準なのか、なぜ子午線標識を建てる時に天文測量を行ったのか、という話から始まり、7月28日に明石高校100周年のイベントで、明石高校の演劇部によって天文測量が行われるまでの物語がわかりやすい劇として上映されたことや、天文測量に使われた台座が今後も明石高校で大切にされることなどが紹介されました。さらに、現在館長が執筆中のプラネタリウムに関する本や昔の天文雑誌などの資料、プラネタリウム100周年に絡めた新グッズ・カプセルトイの告知も行われました

その後の休憩時間には、カプセルトイの試作品に人だかりが!私も覗いてみましたが、I型投影機の精密な出来にビックリしました(゜゜)
II型はライトの種類が4種類。ボタンを押せば星座の絵が浮かびます。コンプリートしたい!なんて声も聞こえてきました。
天文雑誌は、普段なかなか見る機会の無い資料に興味津々。おそるおそるページをめくってみます。こんなことが書いてあるよ!と話が盛り上がり、休憩はあっという間に終わってしまいました。(休憩できたかな…?)
後半は会員さんの発表が2件ありました。どちらも聞きごたえのある発表で、アンケートにも面白かった、興味深かったという感想がたくさん書かれていました✨会報にも発表内容が紹介されますので、ぜひ楽しみにお待ちください☆

2023年9月9日(土) 第2回星の友の会天体観望会

今年度2度目の星友天体観望会でした!
昼間はだんだんと空に雲が広がり、なんとも怪しい空模様…。観望会グループの皆さんも、しっかりと雨プロを用意していました。
しかし!観望会直前に空がどんどん晴れてきて、これは見えそうだ!と慌てて晴れプロに修正

今回も望遠鏡をさわってみようが開催されました🔭
組立てが簡単な望遠鏡を4階日時計広場に並べ、ファインダーを使って、見たい方向に望遠鏡を向ける練習をじっくり行いました。そしていよいよ観望会スタート☆
プラネタリウムの星空で今日の見所を確認します。天頂近くの夏の大三角や、西空のアークツルス、南東の空には土星も見えるはず。さらに「今日見てみたい天体は?」という質問に「リング星雲ー!」の声も。16階でチャレンジです。4階では、夏の1等星を中心に、自分たちで望遠鏡を操作して観望会を楽しみました。最初は雲に隠れていた土星も顔を出し、大盛り上がりでした。
16階でも土星を観望しました。空気の透明度が高く、美しい土星がはっきりと見え感動的でした。リクエストのリング星雲もバッチリ見えましたよ
4階の様子。星が見えてきました✮

次の観望会は12月です。今度はどんな天体が楽しめるでしょうか。また晴れるといいですね。

 

2023年7月9日(日) うちゅうかがくサークルワークショップ「視覚のヒミツを探ろう!」

七夕を過ぎた日曜日に、うちゅうかがくサークルのワークショップが開催されました!会員ならだれでも参加OKのワークショップ、今回は「視覚のヒミツを探ろう!」ということで、前半は目の特徴を学んだり、錯覚を体験したりしました。同じ色なのに違って見えたり、同じ写真なのに傾いて見えたり…。人の目って不思議ですね👀

みんなで視覚の勉強中。これは錯覚にだまされているところです😵
後半では、目の残像効果を利用して、絵が動いて見えるゾートロープを工作しました。私も一緒に、プラネタリウムと地球のアニメーションを作ってみました。楽しい!!カンタン工作なのに、地球が回って見えました🌎
うちゅうかがくサークルの会員限定ページにゾートロープを回しているところの動画もありますので、そちらもぜひ見てみてください✨(5月の郵便の案内文にURLが載っています)

白紙の台紙を使えば、色々な種類のアニメーションができました。

工作の合間に会員同士でお話ししたり、ホワイトボードに絵を描いて遊んだり、少人数ながら和気あいあいとしたワークショップでした。
次のワークショップも企画準備中なんだとか☆
次回も楽しみですね(^^)/

2023年5月7日(日) 第1回星の友の会天体観望会

ゴールデンウィーク最終日、天文科学館で星の友の会天体観望会を開催しました。しかし、残念ながら当日は雨☔
それでも何人もの方が参加してくださいました。雨天でも楽しく過ごしています。今回は、天体観望会メンバーの会員さんがステキな✨雨プログラムを用意してくれました。

最初に14階展望室で望遠鏡操作に挑戦。望遠鏡の使い方を教え合いながら、明石海峡大橋や町の景色を望遠鏡で眺めました。
その後プラネタリウムドームに移動して星座当てクイズや天球儀ランタンの工作をして、最後にランタンを使って星座作りにチャレンジ!会員同士で協力して、星の並びを再現しました。
<天球儀ランタンで北斗七星>
一人ひとつ作ったランタンを持って並んでいます。ひしゃくの形に見えるかな?<天球儀ランタンでオリオン座>
こちらのグループはオリオン座。星の色も再現しています。見えるかな?
(見る時のヒント:横向きです)
ランタンはお土産になり、会員同士の交流も深まって、雨でも星座を楽しめるイベントになりました。
<天球儀ランタン>
星図がプリントされた折り紙で紙風船を作り、中にLEDライトを入れます。ライトにセロファンを巻けば、こんなにカラフルな仕上がりに⭐

2023年5月6日(土) 第1回星の友の会例会

星の友の会第1回例会を、天文科学館2階プラネタリウムドームで行いました。
星の友の会幹事の紹介や、各サークルの活動内容紹介の他、館長や学芸係長、会員さんからの発表など、内容盛りだくさんな会でした✨
参加者のアンケートでは、発表内容が面白かったという意見の他に、サークル活動の内容に興味を持ったという意見が多く見られました。各サークルの参加者が増え、より活発な活動になれば楽しいですね😀
<館長より、星の友の会会長挨拶の様子>