プラネタリウム
2020年度の投影番組
一般投影
プラネタリウムは自然とそっくりの星空を映し出す装置で、四季の星座をはじめ、南極や北極の星空、惑星の動きなどいろいろな天体現象を投影できます。
当館では、プラネタリウムを使って、星座や惑星を紹介したり、天文の話題についておはなしします。
プラネタリウムの話題は期間ごとに替わります。その内容は次のとおりです。
投影月 |
内容 |
天文科学館News |
---|---|---|
2020年4月 | 南十字星と南半球の星座 | 2020年4月(PDF) |
5月 | ブラックホールが見えた!? | 2020年5月(PDF) |
6月 | 天文科学館開館60周年記念番組 明石発・宇宙の旅2020 |
2020年6月(PDF) |
7月 | 天の川と伝説 | 2020年7月(PDF) |
8月 | 木星にチューモク★土星にカンドー★ | 2020年8月(PDF) |
9月 | 月のうさぎは何さいなの? | 2020年9月(PDF) |
10月 | 今が見ごろ!火星の接近 | 2020年10月(PDF) |
11月 | アンドロメダと銀河 | 2020年11月(PDF) |
12月 | おかえり!小惑星探査機はやぶさ2 | 2020年12月(PDF) |
2021年1月5日~2月19日 |
2021年の天文現象 ※1/12~1/18は休館いたします。 |
2021年1月修正版(PDF) |
2月20日~3月31日 | プラネタリウムのひみつ |
※ 団体向けに投影内容を変更する場合があります。
過去の投影番組紹介
- 2019(令和元)年度の番組紹介
- 2018(平成30)年度の番組紹介
- 2017(平成29)年度の番組紹介
- 2016(平成28)年度の番組紹介
- 2015(平成27)年度の番組紹介
- 2014(平成26)年度の番組紹介
- 2013(平成25)年度の番組紹介
- 2012(平成24)年度の番組紹介
- 2011(平成23)年度の番組紹介
- 2010(平成22)年度の番組紹介
- 2009(平成21)年度の番組紹介
- 2008(平成20)年度の番組紹介
- 2007(平成19)年度の番組紹介
キッズ・プラネタリウム
学校団体対象投影
学校団体が入館した場合は、その日の星空に、つぎのような学習内容を加えたプラネタリウム投影を準備していますので、学習効果を一層高めていただけます。
また、上記の一般投影の内容も加えることもできます。
天体学習や社会見学として、また自然学校の体験学習の一環としてご利用ください。
下記の投影番組以外も実施できますので、電話(078-919-5000)にてお問い合わせください。
対象 |
投影番組(内容) |
---|---|
小学3年生 | 「日なたと日かげ」(理科学習) |
小学4年生 | 「星と月」(理科学習) |
小学5年生 | 「地球とお天気」(理科学習) |
小学6年生 | 「月と太陽」(理科学習) |
中学生 | 「太陽系と宇宙」(理科学習) |
ドーム発表会・イベント等 |
※予約の際には、ご希望の番組名をお知らせください。
幼児団体対象投影
幼児団体を対象にしたプログラムです。
楽しみながら学べる天体学習や社会見学として、また自然学校の体験学習の一環としてご利用ください。
対象 | 投影番組(内容) |
---|---|
幼児団体 | 「たなばたアワー」※中止になりました |
「おつきみアワー」 | |
「クリスマスアワー」 |
---------- ● ---------- ● ----------
![]() |