各種催し物のご案内
2020年12月21日 木星土星大接近
木星と土星は、日ごとに近づいていきます。そして、12月22日3時頃に今期で最も接近します(日本では、この時間、木星・土星が地平線の下にあるため見ることができません)。日本で、2つの惑星が最も近づいた状態で観察できるのは、21日の日の入り後です。南西の低い空で、2つの惑星が、満月の見かけの直径の約4分の1(約7分角)にまで接近します。午後7時頃には沈んでしまうため、南西の空の見晴らしの良い場所で、観察をするのがおすすめです。 望遠鏡を使うと木星、土星を一度に同じ視野に捉えることができ、木星の縞模様や、土星のリングを一度に楽しむことができます。これほどに、木星と土星が接近をする"超"大接近となるのは、397年ぶりのことです。 また、12月17日には、木星、土星の近くに細い月が並んで見えます。 |
![]() |
木星土星超大接近ライブ配信
内 容 |
木星と土星の397年ぶりの超大接近を、16階観測室からライブ配信でお届けします。 | |
---|---|---|
日 時 |
12月21日(月) 午後5時~7時 | |
配 信 |
★こちらからアクセスしてください。 天文科学館のYoutubeチャンネルはこちら |
惑星で視力大実験
みんなの『見たよ』で、星空のふしぎを解き明かそう!! 私たちは星空をどのように見ているでしょうか?普段何気なく見上げている星空ですが、考えてみるとふしぎなことがあります。「なぜ、お昼に星(一等星)が見えないの?」「暗いところで天の川が見えるのは、なぜ?」そんな疑問を抱いたことはありませんか?星の見え方には個人差があるものの、実は、その理由ははっきりとは分かっていません(調べられていません)。2020年12月に起こる木星・土星の"超"大接近を世界中のたくさんの方々に観察してもらうことで、星空観察にまつわる謎に挑みます。 ⇒惑星で星空視力大実験~木星土星”超”大接近観測プロジェクト~ |
お問い合せ
明石市立天文科学館 〒673-0877 明石市人丸町2-6 / TEL:078-919-5000 |