各種催し物のご案内
HOME
>
各種催し物のご案内
> その他イベント
その他イベント
明石市立天文科学館では、フェスティバル、講演会、セミナーなど、年間を通してさまざまなイベントを行なっています。
イベント案内
2020(令和2)年度のイベント
1月・2月のイベントチラシ修正版(PDF)
2021年1月9日(土)~11(月・祝)に
キッズプラネタリウム「軌道星隊シゴセンジャー」(事前予約制)
を実施します!
12月22日(火)~25(金)15:50~
クリスマス特別投影
を行います
12月21日に
木星土星大接近!ライブ配信
を行います
かいじゅうイラスト結果発表・天文科学館×山陽電車 コラボ電車「シゴセンゴー」
てんもん文芸祭 入賞作品発表
11月7日(土)・8(日)に
キッズプラネタリウム「軌道星隊シゴセンジャー」(事前予約制)
を実施します!
オンラインイベント・LIVE配信(中秋の名月・火星接近・夕焼けパンダ)
2020年夏のイベントチラシ(PDF)
「宇宙の日」全国小・中学生作文絵画コンテスト
作品募集
8/22(土)・8/29(土)望遠鏡工作
参加者募集
6月10日(水)
「時の記念日オンラインイベント」
を開催! ※6月10日(水)は臨時休館します。
てんもん文芸祭作品募集
かいじゅうイラスト募集
おうちで楽しむコンテンツ
「おうちで天文科学館!」
を掲載しました。
2019(令和元)年度のイベント
3月7日(土)・8日(日)に
特別講演会「オーロラからのメッセージ~スペシャルトーク&特別上映~」
を行います。→延期となりました。
3月1日(日)
「夕焼けパンダ見てみ隊」
春期隊員募集!(2月15日まで)
2月11日(火・祝)に「
あかし市民図書館×天文科学館コラボイベント『イチバンボシを見つけよう~金星のおはなし~』
」を開催します。
1月11日(土)~13日(月・祝)はキッズプラネタリウムに軌道星隊シゴセンジャーが登場!
シゴセンジャー冬場所
お正月特別開館
1月・2月のイベントチラシ(PDF)
12月26日(木)に
部分日食観望会
をおこないます。
12月21日(土)・22日(日)12:30~12:45は、スペシャル企画☆ドーム映像「光と音のユニバース」でお楽しみください。
12月17日(火)~12月25日(水)の15:50~のプラネタリウムでは「クリスマス特別投影」を投影しています! ※クリスマスイベントのチラシは
こちら(pdf)
。
11月・12月のイベントチラシ(PDF)
11月2日(土)~4日(月・振)に
シゴセンジャー秋場所
を開催します!
「三ツ矢サイダー」135周年!×東経135度のまち明石
第21期 シルバー天文大学
受講生募集
10月12日(土)
「夕焼けパンダ見てみ隊」
秋期隊員募集!(9月18日まで)
8月31日(土)に
「高校生によるプラネタリウム投影」
を実施します。
神戸市立須磨海浜水族園&玄武洞ミュージアム&どうぶつ科学コミュニケーター 大渕希郷さん
とのコラボイベント
7月13日(土)~15日(月・祝)に
シゴセンジャー夏場所
を開催! 11:10からのキッズプラネタリウムにシゴセンジャーが登場!
2019年夏のイベントチラシ(PDF)
夏休みの工作や講座
参加者募集
明石市制施行100周年×カルピス100周年「7月7日・七夕共同企画in天文科学館」
6月16日(日) 父の日 親子連れ無料開放
6月10日(月) 時の記念日 無料開放
6/8(土)に
「あかし市民図書館×天文科学館コラボイベント『時の記念日100周年まであと1年!』」
を開催します。
5月・6月のイベントチラシ(PDF)
シゴセンジャーファンクラブ会員
募集中!
「平成の天文現象・天体写真」
作品募集!(応募チラシ)
2019年度のベビープラネタリウム
2018(平成30)年度のイベント
2019年3月21日(木・祝)、23日(土)、24(日)に
シゴセンジャー春場所
を開催!11:10からのキッズプラネタリウムにシゴセンジャーが登場!光のサイエンスショーも実施します!
3月1日(金)
「夕焼けパンダ見てみ隊」
春期隊員募集!(2月15日まで)
2019年3月9日(土)に
プラネタリウム字幕投影
を行います!
「〝小惑星リュウグウ〟想像コンテストin明石」入選作品が決定!
→
JAXAでの入選作品が決定!当館からの応募作品が入選しました!
2019年1月12日(土)~14日(月・祝)に
シゴセンジャー冬場所
を開催します!
2019年1月6日(日)に
部分日食観望会
をおこないます。
お正月特別開館
について
クリスマスも天文科学館で☆イベントチラシは
こちら(PDF)
12/15(土)・21(日)に
あかし市民図書館×天文科学館コラボイベント
を開催します。
12月9日(日)に
「宇宙の日」表彰式・特別講演会
を開催します。
11月~12月のイベントチラシ(PDF)
「プラネタリウム年間案内」ポスターデザイン募集中!(12月16日必着まで)
→入賞作品は
こちら
11月17日(土)・18日(日)は
「関西文化の日」無料開放!
11月10日(土)・11日(日)に
2018年東亜天文学会・明石年会
を開催します。
11月3日(土・祝)~4日(日)に
シゴセンジャー秋場所
を開催します!
第20期 シルバー天文大学
受講生募集
10月12日(金)
「夕焼けパンダ見てみ隊」
秋期隊員募集!(9月15日まで)
8月13日(月)・14日(火)は臨時開館します。
8月8日(水)に
教員のための博物館の日2018in明石市立天文科学館
を開催します。
7月8日(日)と7月15日(日)に
あかし市民図書館・明石市立天文科学館コラボイベント
を開催!
9月1日(土)にグランドフィナーレイベント
「全国プラ「レア」リウム33箇所巡りの集い」
を開催します。
火星大接近にあわせて7月31日(火)に
明石公園で火星観望会
を開催します。
7月14日(土)~16日(月・祝)に
シゴセンジャー夏場所
を開催!11:10からのキッズプラネタリウムにシゴセンジャーが登場!宇宙の折り紙工作も!
2018年天文科学館の夏休みイベントチラシは
こちら(PDF)
夏休みの工作
参加者募集
夏休みこども天文クラブ
参加者募集
「4コマまんが大賞」作品募集中!(8月31日必着まで)
→入賞作品は
こちら
6月17日(日) 父の日 親子連れ無料開放
6月10日(日) 時の記念日 無料開放&開館延長
6月10日「トケイソウ」配布
〝小惑星リュウグウ〟を想像して描いてみよう!
宙ガール&宙ボーイ入門講座2018年度(冬春コース)
受講生募集中!
2018シゴセンジャーファンクラブ
会員募集中!
2018(平成30)年度のベビープラネタリウム
2017(平成29)年度のイベント
「〝小惑星リュウグウ〟想像コンテストin明石」
作品募集!(4月30日まで)
→入選作品は
こちら
→
JAXAでの入選作品が決定!当館からの応募作品が入選しました!
3月17日(土)・18日(日)に
シゴセンジャー春場所
を開催!11:10からのキッズプラネタリウムにシゴセンジャーが登場!光る星座カード工作も!
3月11日(日)に
プラネタリウム字幕投影
をおこないます!
シゴセンジャーの
NEWキャラクターの名前
を募集します!
名前を決定
しました!
2月17日(土)に
スターライト☆フェスティバル in 西部
を開催します!
3月1日(木)
「夕焼けパンダ見てみ隊」春期隊員
募集!(2月15日まで)
2月3日(土)・4日(日)に
あかし市民図書館・明石市立天文科学館コラボイベント
を開催!
2月11日(日)に
特別投影「天文台マダムと夫(天文学者)のここだけのおはなし」
をおこないます。
1月31日(水)に
皆既月食があり、インタネット生中継
を行います。
12月23日(土)に
「しきさい」「つばめ」打上げライブ中継パブリックビューイング
!
2月24日(土)
プラネタリウムの星空撮影会
参加者募集
1月6日(土)~8日(月・祝)に
シゴセンジャー冬場所
を開催!11:10からのキッズプラネタリウムにシゴセンジャーが登場!
お正月特別開館
天文科学館のクリスマス!
(PDF)
12月17日(日)に
金井宇宙飛行士・打ち上げ中継・パブリックビューイング
を行います。
11月25日(土)・26日(日)に
B-1グランプリ共催イベント
を開催!
11月18日(土)・19日(日)は
関西文化の日無料開放
!
11月18日(土)・19日(日)に
あかし市民図書館・明石市立天文科学館コラボイベント
を開催!
11月18日(土)・19日(日)に
ノーベル物理学賞受賞 梶田隆章先生 特別講演会の上映会
を行います。
10月29日(日)に
天文科学館「ハロウィン ナイト・ミュージアム」
を開催!
「絵はがきコンテスト」
作品募集!(11月15日まで)
→入選作品は
こちら
10月12日(木)
「夕焼けパンダ見てみ隊」
秋期隊員募集!(9月15日まで)
8月26日(土)・27日(日)に
あかし市民図書館・明石市立天文科学館コラボイベント
を開催!
8月4日(金)に
明石公園にて天体観望会
を開催します。
8月5日(土)に
MitakaVR体験イベント
を開催! (協力:自然科学研究機構 国立天文台)
7月15日(土)~17日(月・祝)に
シゴセンジャー夏場所
を開催!11:10からのキッズプラネタリウムにシゴセンジャーが登場!
夏休みの工作など(PDF)
参加者募集
10月1日(日)に
ノーベル物理学賞受賞 梶田隆章先生 特別講演会
を行います。
2017シゴセンジャーファンクラブ
会員募集中!
2017(平成29)年度のベビープラネタリウム
「宙ガール」養成講座2017(平成29)年度受講生募集!
2016(平成28)年度のイベント
3月イベントチラシ(PDF)
3月18日(土)~20日(月・祝)にはシゴセンジャー春場所を開催。 11:10からのキッズプラネタリウムにシゴセンジャーが登場!
14:30からは
星空演劇「ヘルクレスの冒険」(PDF)
も投影!! (いずれも当日整理券制)
3月18日(土)~20日(月・祝)に
星友フェスタ
を行います。(事前申込含む )
3月18日(土)に
特別展プレミアム講演会「日本のプラネタリウムの黎明」
を行います。(事前申込制)
3月11日(土)に
字幕付きのプラネタリウム投影
を行います。(当日整理券制)
3月3日(金)に
ベビープラネタリウム
を行います。(事前申込制)
2月11日・12日に
特別講演会「オーロラからのメッセージ」
(PDF)をおこないます。
お正月特別開館
天文科学館の
クリスマスイベント!
(PDF)
11月23日(水・祝)は
熟睡プラ寝たリウム
を行います。
11月19日(土)および20日(日)は
関西文化の日無料開放
11月2日(水)および12月2日(金)に
ベビープラネタリウム
を行います。(事前申込制)
10月2日(日)ひょうごミュージアムフェアに天文科学館も参加します!
チラシ(PDF)
9月22日(木・祝)および10月10日(月・祝)に
特別天文講座
を行います。
9月1日(木)は
ベビープラネタリウム
を行います。
8月も軌道星隊シゴセンジャーを楽しもう!
→8/13(土)17:30-18:30
特別投影『ながれぼし どんなほし?』
8/21(日)18:00-19:30
ファンクラブイベント
第18期
シルバー天文大学
受講生募集!
8月31日に
「planetarian twilight theater」
を実施します。
夏休みイベント
(PDF)
夏休みの工作・講座
参加者募集
7月7日に
「大西卓哉宇宙飛行士 打上げ中継 パブリックビューイング」
をおこないます。
日本標準時制定130周年記念イベント
「てぬぐいデザインコンテスト」作品募集!(8月31日まで)
→入選作品は
こちら
。
父の日親子連れ(高校生以下のこども同伴)無料開放
時の記念日無料開放
時の記念日の歌再現イベントを開催しました。音源もこちらにあります。
第4期「宙(そら)ガール」養成講座受講生募集!
2016シゴセンジャーファンクラブ会員募集!
2015(平成27)年度のイベント
3月も楽しいイベント盛りだくさん!!(PDF:4,923KB)
2月14日(日)に
バレンタイン特別企画!
YENA☆も登場!
星の友の会・ほしとも☆キッズ135勉強会
「地球型日時計を作ろう!」
お正月特別開館
関西文化の日無料開放
星の友の会・ほしとも☆キッズ135勉強会
「ノクターナル(星時計)を作ろう!」
11/10(火)「ブラザーアーストーク~JAXA油井宇宙飛行士とリアルタイムで交信~」→詳細は
こちらへ
。※明石会場は定員に達したため募集を締切りました。
11/7
篠原ともえ星空ライブin明石
を開催します。
11月も楽しいイベント盛りだくさん!!(PDF:1,896KB)
10/4 ひょうごミュージアムフェアに天文科学館も参加します!チラシ(PDF)はこちら→
チラシ表、
チラシ裏
ブラック星博士の日
「夕焼けパンダ見てみ隊」
秋期隊員募集
星の友の会・ほしとも☆キッズ135勉強会
「光の秘密を探ろう!~光の実験と分光器の工作~」
「月の写真コンテスト」
作品募集中!
夏休みイベント
(PDF)
夏休みの工作
参加者募集
うるう秒挿入作業
見学者募集
星の友の会・子午線勉強会
「明石子午線ツアー」
星の友の会・ほしとも☆キッズ135勉強会
「天球儀を作ろう!」
時の記念日無料開放
開館55周年事業
2015 シゴセンジャーキッズ 大募集!
シゴセンジャー&ブラック星博士デビュー10周年記念
「ダジャレ大賞作品大募集!」
→入選作品は
こちら
。
6/27(土)に
開館55周年記念講演会
を開催。(講師:天文学者・渡部潤一教授)
全国プラ「レア」リウム33箇所巡り~3年3箇月かけて全国の珍しいプラネタリウム33箇所を巡ろう~
第3期「宙(そら)ガール」養成講座受講生募集!
5/9(土)に軌道星隊シゴセンジャー&ブラック星博士・デビュー10周年記念イベント
「「10年間ありがとう。 そして、これからも頑張っていきまShow!」
を開催。(会場:子午線ホール)
2015シゴセンジャーファンクラブ会員募集!
4月4日
「皆既月食観望会」
を行います。(事前申込が必要です。定員100名。)
2014(平成26)年度のイベント
「プラネタリウム稼働20,000日記念イベント」
を開催します!
「シゴセンジャーキャラ弁コンテスト」
作品を募集!
→入選作品は
こちら
。
夕焼けパンダ見てみ隊
隊員募集
特別展ワークショップ
星の友の会・ほしとも☆キッズ135勉強会
「マイ望遠鏡を作ろう!」
お正月特別開館
11月23日(日・祝)勤労感謝の日に
「熟睡プラ寝たリウム」
関西文化の日無料開放
星の友の会・ほしとも☆キッズ135勉強会
「星座カードを作って遊ぼう」
星の友の会・ほしとも☆キッズ135勉強会
「月と月食の秘密を探ろう!~月食の勉強と月齢早見盤の工作~」
「シゴセンジャーイラスト大賞2014」
作品募集
→入選作品は
こちら
。
夕日の写真、大募集!!
(募集期間:2014年8月1日~8月31日(必着))
星の友の会・ほしとも☆キッズ135勉強会
「惑星早見盤をつくろう!」
夏休みイベント(PDF)
夏休みの工作教室・講座参加者募集
たかいよしかずワークショップ
YENA☆デビュー1周年記念イベント
星の友の会・ほしとも☆キッズ135勉強会
「月球儀を作ろう!」
NICT原子時計見学会
参加者募集!
明石市制95周年記念事業 夏休み特別展
「さかなクンの研究室」で展示する絵を募集!
時の記念日無料開放
6/10(火)に
時の記念日シンポジウム「2020年、時の記念日100周年に向けて」
を開催。
「時の記念日」トケイソウの配付
4/29(火・祝)に
シゴセンジャープロモーションビデオお披露目会
を開催。
GW (ゴールデンウィーク) は天文科学館で想い出をつくろう!
記念撮影スポットを紹介 →
チラシ(PDF)
4月19日(土)に親子で楽しめるイベントを開催!
シゴセンジャーキッズ大募集!
第2期「宙ガール」養成講座受講生募集!
2014シゴセンジャーファンクラブ会員募集!
2013(平成25)年度のイベント
「星の友の会」と「天文科学館ボランティア『天ボラ』」説明会
展示解説ツア―
(2014年2月)
スペースシャトルプラモデル工作
星の友の会・ほしとも☆キッズ135勉強会
「月の秘密をさぐろう!~月齢早見盤と月の満ち欠け工作~」
プラ寝ころがリウム
現座席ラスト投影
山崎直子宇宙飛行士講演会 「宇宙、人、夢をつなぐ」
お正月特別開館
星の友の会・ほしとも☆キッズ135勉強会
「使ってみよう!望遠鏡~天体望遠鏡の使い方を一緒に学びましょう~」
講演会「彗星の科学科~アイソン彗星がやってきた!~」
「熟睡プラ寝たリウム~癒しのコンサート~」
アイソン彗星の情報は
こちら
関西文化の日無料開放
日時計作りワークショップ
星の友の会・ほしとも☆キッズ135勉強会
「ほうき星を作ってみよう!~彗星のナゾをさぐる~」
「夏休み星空絵日記コンテスト2013」
作品募集
スピカ食観望会
2013夏休みイベント
夏休み工作教室参加者募集
星の友の会・ほしとも☆キッズ135勉強会
「えっ これが宇宙食?! ~“宇宙食”を食べてみよう~」
コズミックカレッジ参加者募集
時の記念日無料開放
裏ネタリウムプレミアムシート
星の友の会・ほしとも☆キッズ135勉強会
「Discover 時のまち!~子午線ウォーク~ 」
全国カールツァイス、プラネタリウム巡り
シゴセンジャーファンクラブ会員募集!
「シゴセンジャーイラスト大賞」作品募集
○
チラシはこちら
○
応募要項はこちら
○
応募用紙はこちら
(いずれもPDFファイル)
○
入選作品発表
特別講演会「新しい星をさがして30年~新天体発見3冠達成までのみちのり~」
シゴセンジャーの仲間
(シゴセンジャーグリーンとブラック星博士の子分)を
大募集!
「宙(そら)ガール」養成講座
受講生募集
これまでのイベント
2012(平成24)年度
2011(平成23)年度
2010(平成22)年度
2009(平成21)年度
2008(平成20)年度
2007(平成19)年度
星の友の会
天文科学館ボランティア
オリジナルグッズ
軌道星隊シゴセンジャー
子午線のまち・明石
時と天文の用語集
学校教育支援サイト「パイプ」
博物館実習
広報誌『星空のレシピ』