各種催し物のご案内
2014(平成26)年度 プラネタリウムコンサート
プラネタリウムコンサート「月見の夕べ」
プラネタリウムの星空の下、月のお話と音楽をお楽しみ下さい。
コンサート終了後には、日時計広場にて、天体望遠鏡による観月会を開催します。
(観月会は天候により中止となる場合があります。)
名称 | プラネタリウムコンサート「月見の夕べ」 → コンサートのチラシはこちら(PDF)。 | |
---|---|---|
会場 | 明石市立天文科学館 プラネタリウム | |
日時 | 2014年9月6日(土) 19:00 開演 (18:30開場/20:30終了予定) ※コンサート終了後には、日時計広場にて、天体望遠鏡による観月会を開催します。 (観月会は21:30まで/天候により中止) |
|
前売り チケット |
800円 (駐車料金:別途200円) ※チケット販売所/ 明石市立天文科学館、セブンイレブン明石市役所店、巌松堂書店(JR大久保駅前)、明石観光案内所(明石駅構内) |
|
出演 | マウロ・イウラート <ヴァイオリン> イタリア、トリノ出身。トリノのジュゼッペ・ヴェルディ音楽院を通常より一年早く最優秀成績で卒業、ウィーン国立音楽大学へ進む。同大学のプロジェクトにより客員教授として来日後は、徳島文理大学音楽部准教授、アンサンブル神戸首席コンサートマスター、また大阪フィル、OEKなどに客員コンマスとしてゲスト出演。2012年より兵庫芸術文化センター管弦楽団ゲストコンサートマスター。 ジュゼッペ・マリオッティ氏とのユニット『UniDuo』にて2枚のアルバムを収録。ザルツブルグ国立モーツァルテウム大学夏期アカデミー講師。神戸市にてヴァイオリン教室を主宰。1690年G・カッパ作の「コッラ・デッラ・キエーザ」所有。 |
![]() |
伊藤 ルミ <ピアノ> 神戸市生まれ。幼少より故東貞一氏に師事し、18歳でデビューする。以来ソリストとして、またアンサンブル奏者として、国内外で活動している。CDは多くリリースされ、中でも、カニュカとのCDは、フランスの「ル・モンド」音楽誌の最高評である4つ星を受賞、ビエロ・フラーベク指揮プラハフィルハーモニアと共演したCDは、チェコラジオ放送局芸術部の最高評を受ける等、海外でも高く評価されている。1991年に神戸市文化奨励賞、1995年に兵庫県芸術文化奨励賞、2002年にロドニー賞等を受賞している。リッツ・ミュージック主宰。 |
![]() |
|
プラネタ リウム投影 |
学芸員 鈴木 康史 | |
演奏曲 | ・ヴィヴァルディ:「四季」より『夏』 ・ドビュッシー:月の光 ・エルガー:愛のあいさつ ・クライスラー:プニャーニの様式による 前奏曲とアレグロ ・クライスラー:美しきロズマリン ・カッチーニ:アヴェ マリア ・グノー=バッハ:アヴェ マリア ・パガニーニ:ラ・カンパネラ(鐘) ・マスネ:タイスの瞑想曲 ・サン=サーンス:白鳥 ※演奏曲については変更になる場合があります。 |
|
その他 | ※原則、払い戻しはいたしません。ただし、警報が発令されるなどにより、コンサートが中止となる場合があります。その場合、当日午後2時までに決定し、ホームペー ジなどでお知らせするとともに、後日払い戻しいたします。 |