各種催し物のご案内
2011(平成23)年度 プラネタリウムコンサート
プラネタリウムコンサート「月見の夕べ」
2011年9月10日(土)18:30より明石市立天文科学館にてプラネタリウムコンサート「月見の夕べ」を開催します。プラネタリウムの星空の下、月のお話と音楽をお楽しみ下さい。
コンサート終了後には、天体望遠鏡による観月会を開催します。(観月会は天候により中止となる場合があります。)
名 称 | プラネタリウムコンサート 「月見の夕べ」 |
|
---|---|---|
会 場 | 明石市立天文科学館 | |
日 時 | 2011年9月10日(土) 18:30 開演 ※コンサート終了後には、天体望遠鏡による観月会を開催します。(天候により中止) |
|
出 演 | 吉永真奈 <箏(こと)> 千年を越える歴史を持つ日本の伝統楽器「箏(こと)」。遙か昔、平安時代に描かれ、世界的にも有名な日本を代表する小説「源氏物語」にも光源氏が箏を奏でるシーンが描かれるなど、古の時代から人々に愛され現代にまで継承されている日本を代表する伝統和楽器の一つである。その箏に幼少の頃から触れ、東京藝術大学音楽学部邦楽科、生田流箏曲専攻を卒業し一流の教授を受けてきた吉永真奈は、箏の魅力を最大限に生かし、古典の世界でも生きると共に、現代の音楽シーンの中で新しい音楽創造に挑戦している。 2004年、avex traxよりRin'のメンバーとしてデビュー。様々なシーンで演奏、制作を行う。Rin'名義でCD、DVD等多数タイトル発売。(現在は解散) 2008年より深い音楽性、和楽器の可能性を追求するため、そして多くの方々に素晴らしさを伝えるためにソロ活動もスタート。音源制作のため、以前Rin'のライブのバンドマスター、キーボードとして参加した高藤大樹をプロデューサーとして迎えた。J-POPシーンでアレンジャー、キ-ボーディストとして活動する高藤大樹の「popsのセンス」、吉永真奈の伝統を継承しつつも新しい切り口の「箏」・・・二人は音楽創造へ対する運命的な共鳴を受け、プロジェクトを始めた。 2010年にはファーストアルバム「玉響」を発売。 伝統邦楽の世界での演奏活動も行い、自身の門下生を持つなど生田流箏曲・地歌三味線の教授にも力を注いでいる。宮城社師範。 |
![]() |
高藤大樹 <プロデュース・キーボード> 幼少の頃よりピアノを習い、アンサンブルなど音楽の楽しさを体感する。中学生の時、シンセサイザーやMTRを使った音楽制作を始める。この頃よりプロデューサー、アレンジャーを目指し活動を開始。20歳より、様々なメジャーアーティストのアレンジ、ライブサポートを始める。常に「キャッチーで良い意味で裏切る」と言うスタンスで歌や楽器を大事したアレンジ、演奏を心がける。 今の時代の音楽制作を積極的に意識し、最新機材を取り入れた自宅プリプロダクションルームでのタイムレスな音楽制作やシーケンンスオペレートも含めたライブのサウンドプロデュース、ライブアレンジも好評を得ている。 -WORKS- <ライブサポート>flumpool、full of harmony、ナオト・インティライミ、 tommy heavenly6、福原美穂、三浦大地、今井絵里子、阿部真央、奥井雅美、高杉さと美、etc <アレンジ>HY、玉木宏、下川みくに、奥井雅美、リサハイム、etc |
![]() |
|
前売り チケット |
700円 ※払い戻しはいたしません。 ※駐車料金:別途200円 【チケット販売所】 ・明石市立天文科学館 ・セブンイレブン明石市役所店 ・アスピア明石(4Fコミュニティステーション) ・巌松堂書店(JR大久保駅前) |